ETC車載器のセットアップって何?

2025/03/07

はじめに 

 日頃あまり意識をせずにETCカードを挿し込んで使っているETC車載器。お使いのETC車載器はきちんとセットアップが済んでいますでしょうか。 

 「ETCカード作成時」や「利用照会サービスに登録時」に車載器管理番号を聞かれて困っている方や、セットアップと言われてもよく分からない方のために、本記事ではETC車載器のセットアップ関連を詳しく解説いたします! 

そもそもETC車載器って? 

 ETC車載器とは、車に取り付けられているETCカードを挿し込む機械のことを指します。 

すべてのETC車載器には、「車載器管理番号」という16桁の識別番号がつけられています。昨今では、自身の車載器管理番号を読み上げる機能がついているETC車載器も多く、それが車載器管理番号と認識せずに聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 

また、車に付いているETC車載器には車両の情報が登録されていることをご存知でしたか? 

車両情報を登録することを「セットアップ」と言います。セットアップについて詳しく解説していきましょう。 

ETC車載器のセットアップって? 

 セットアップとは、「車両にETC車載器を取り付ける際に、その車両情報をETC車載器に登録すること」を指します。 
このセットアップという作業を行うと、セットアップ証明書が発行されます。 

セットアップ証明書の詳細はこちら→ セットアップ証明書って何?

新車で購入されてETC車載器が既についている場合は、セットアップもあわせてされている場合が多いですが、ご不安な場合は車検証などと一緒にセットアップ証明書が封入されているかを確認、もしくは購入したディーラー等に問い合わせましょう。 

車を購入後、別途でETC車載器を購入した場合は必ずセットアップが必要です。ETC車載器を購入する店舗でそのままセットアップができる場合もあるので、購入の際に確認するとスムーズでしょう。 

また、ETC車載器購入の場合以外にも、車両ナンバーが変わった場合やETC車載器を別の車両にのせかえた場合にもセットアップが必要となります。これを再セットアップと言います。 

再セットアップとは 

 再セットアップとは、「ETC車載器に登録されている情報を新たな車両情報に書き換えること」を指します。 

再セットアップが必要になるときの具体例は以下の通りです。 

  1. ETC車載器を付け替えたとき 
  2. 車両情報が変わったとき 
  3. 車両にけん引装置をつけたとき 

 ※③に関しては、ETC車載器の登録情報の中に「けん引の有無」が含まれるために再セットアップが必要となります。 

 車のナンバーが変わった場合や、たとえ社用車間であってもETC車載器を付け替えた場合は、必ず再セットアップを行ってETC車載器の登録情報も正しい情報に書き換えましょう。 

セットアップしないとETCカードは使用できないの? 

 中古車を買ったけれど、再セットアップした記憶が無い・・・、ETC車載器を載せ替えたけれど特段何もしていない気が・・・、という方もいらっしゃると思います。 

 正直に申し上げると中古車で車両ナンバーが変更になったうえで、再セットアップをしていなくても、高速道路のETCバーは開きます。ETC車載器の中の登録情報と実際に取り付けられている車両の情報が違っていても、無線走行できてしまうのです。 

再セットアップが必要なとき 

 ETCバーが開くから・・・と再セットアップをしなかった場合にまず考えられる問題点としては、例えば中型車から大型車に変更になった際に、実際には大型車で走行しているにも関わらず、ETC車載器の情報は中型車のままになっているために本来支払うべき通行料金を支払わずに通行してしまう「不正通行」とみなされる可能性があることです。再セットアップについて知っていても知らなくてもいわば万引きのような状態になってしまっているため、罰せられる可能性があります。 

  また、セットアップ証明書が必要になる場合も再セットアップが必要と言えるでしょう。 

 具体的には、ETCマイレージサービスやETC利用照会サービスなど、NEXCOが運営する便利なサイトに登録する場合、協同組合などでETCカードを発行する場合などが挙げられます。 

 

※当組合より発行されているUC・ETCカードを使用されている場合はETCマイレージサービスに登録済みです!詳細はこちら法人ETCカードの比較・おすすめの割引|情報通信システム協同組合 

※ETCマイレージサービスについて詳しくはこちら→高速道路をお得に乗りこなす!簡単な方法もご案内【マイレージサービスとは?】|コラム|情報通信システム協同組合 

※ETC利用照会サービスについて詳しくはこちら→【簡単】ETC利用照会サービスの登録方法について解説!|コラム|情報通信システム協同組合 

セットアップ/再セットアップはどこでできるの? 

 セットアップは登録店でのみ行うことが可能です。大手車両用具販売店やディーラーではセットアップ登録店である可能性が高いので、お近くの店舗に問い合わせてみてください。 

 

セットアップ/再セットアップの料金は? 

 もちろん店舗によって差がありますが、3,000円~5,000円程度が相場と言えるでしょう。ちなみに所要時間はもちろん込み具合にもよりますが、30分はみておく必要があります。 

おわりに 

 日頃聞きなじみのある言葉ではない「セットアップ」ですが、結論、必ずした方が良いと言えるでしょう。 

 法人様/個人事業主様でETCカードの発行を検討されている場合はぜひ当組合へお問い合わせください。

 セットアップが完了しているとスムーズにETCカードの発行が可能です。 

 正しく賢くETCカードを利用して、便利にお得に高速道路を利用しましょう! 

CONTACTお問い合わせ

インボイス制度対応 詳細はこちら インボイス対応について